2014年1月31日金曜日

月のリズム、太陽のリズム、7の公倍数

あけましておめでとうございます。
旧暦正月です。

旧暦とは、改暦のあった明治5年12月2日(1872年12月31日)まで使われていた改訂版天保暦のことです。陰暦とも呼ばれていたりします。
現行のグレゴリオ暦より一ヶ月遅れなのは、改暦翌日の12月3日をもって明治6年(1873年)1月1日とされたから。
改暦は明治5年11月9日(1872年12月9日)に布告し、翌月に実施されるというかなり荒っぽい当時の政府の方針が見て取れます。
激動の時代と言われている、幕末から終戦に至るまで、特にこの時代の方々は本当に大変だったでしょうね。
この年の急な実施は明治維新後、明治政府が月給制度にした官吏の給与を(旧暦のままでは明治6年は閏6月があるので)年13回支払うのを防ぐためだったと言われています。
政府というのはこういうものなのですね。
国の方針も政策も、日付までもころころ変えるわけだから、それにあまり右往左往させられたくないですね、と関心を持たれなくなるのも当然の流れでした。

本来時間の流れという概念は、3次元の世界での宇宙的なものです。
例えばマヤ歴、天体を観測し何十万年という単位で非常に精密に作られています。
 ※一周期を260日(13の係数と20の日の組み合わせ)とするツォルキンと呼ばれるカレンダーで、宗教的、儀礼的な役割を果たしていた。もう1つは、1年(1トゥン)を360日(20日の18ヶ月)とし、その年の最後に5日のワイエブ月(ウェヤブ)を追加することで365日とする、ハアブと呼ばれる太陽暦のカレンダーである。 ワイエブ月を除いたハアブ暦(360日)とツォルキン暦(260日)の組み合わせが約13年(13トゥン)ごとに一巡する。これをベースとして4サイクルの約52年を周期とする。
Wikipediaより

東アジアで使われているものは、主に太陰暦と呼ばれ、月の満ち欠けの周期が基準になっているもの。当然潮の満ち引きは、月の満ち欠けと関係しているので、海に囲まれた私達日本人や、海洋民族と呼ばれる人達には、こちらのリズム(月の公転、自転のリズム=潮汐リズム)の方が馴染みが深いそうです。
基本的に海で暮らす生き物達は、昼夜関係なく、この潮汐リズムに影響を受けています。
脊椎動物の祖先は海で暮らしていたわけですから、私達人間には本来このリズムが備わっていると言えます。

逆に海から離れた山岳地帯で暮らす民族は、夜明けと日没、季節の移り変わりのサイクルである太陽のリズム(地球の自転のリズム)の方がより身体に馴染んでいるのだそうです。
そしてこのふたつには、1日約50分程のズレがあるのだとか。

さあ、なんだかもうよくわからなくなってきましたね。

ここで私がお伝えしたいのは、どんな暦にせよリズムにせよ、自分が合わせていくには完璧でないということ。
じゃあ、どうすれば?
と思われると思いますが、自分から発生する自然なリズムをもっと意識するようにしたらどうでしょう?
そうそう、呼吸ですよ。
その時に自分に一番しっくりくる長さの呼吸を意識的に行う、ことで、自分という自然のリズムが整うのではないでしょうか。

ところで、一週間は7日です。
365日がぴったり割れる数でもないのに、何故でしょうか?
そもそもは、ユダヤ人が月の中に7日ずつの節をつけたそうです。
神は7日で世界を創ったってやつですね。あ、7日目は安息日でしたが、7日のリズムというのはこの時に決められたのですね。
けれども、これはあながち適当でもなくて、森羅万象の硬組織には、この7日のリズムで日輪が刻まれているものが多いのだとか。
人間の歯や爪、髪の毛等にもあるそうです。
生き物は、7日周期で脱皮をしていると言えるのかもしれません。
女性の生理の周期は7の倍数の28日間、肌のターンオーバーの周期も同じです。
月のリズムの1ヶ月と同じです(正確には27.32日)。
赤ちゃんが生まれた7日目、お七夜、人が亡くなって7日目、初七日、7日が7回廻って49日、亡くなった方があの世へ旅立つのに必要な期間と言われています。
何か新しい習慣を身につける、自分を変えたいと思ったら、まず21日間続けなさい、と言われます。何かの行を行うのにも最低続けなくてはいけない単位として提示されます。
クンダリーニヨガには、7分、14分、21分、49分と瞑想時間がきっちり決められています。

私はクラス前に7の呼吸を必ず行います。
小学生から80代まで、生徒さんをいろいろ見て来ましたが、今まで一人も出来ない人はいませんでした。
肺の容積を日常の呼吸よりも大きく使い、横隔膜を動かすのに大体ちょうどいいかなと思っています。慣れて来るともっと長くすることは容易いですが、それだと日常では他に何も出来なくなってしまいます。
7秒くらいだと、その呼吸を維持しながら他の事も行える範囲です。

まあ、良く考えると秒、とか分、も、24時間を割っていったものですから人のリズムと正確に合うものでもないのかもしれませんが、大体それぐらい、という感じ。
世界中湘南でも、ハワイでも南アフリカでも、何所でも海の波が浜辺に寄せて引いていくリズムは同じなのだそうですが、まあそれと同じくらい、という感じでしょうか。
結局潮のリズムになりますね(笑)

ますます自分のリズムを大切にして日々過ごせるようにしたいと思います。
具体的にはきちんとメリハリをつけるということかな。
そして他のいろんなリズムとも同調出来たら良いなと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿